e-learningシステムメンテナンスのお知らせ(視聴の一時停止 2021年9月27日(月) AM0:00~8:00 )
下記の通り、システムメンテナンスを行うため、一時的に視聴を停止させていただきます。
ご不便をお掛けしますが、ご容赦くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
【e-learning視聴停止日時】 2021年9月27日(月) AM0:00~8:00
※数分から数時間程度の停止が断続的に発生します。

下記の通り、システムメンテナンスを行うため、一時的に視聴を停止させていただきます。
ご不便をお掛けしますが、ご容赦くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
【e-learning視聴停止日時】 2021年9月27日(月) AM0:00~8:00
※数分から数時間程度の停止が断続的に発生します。
2021年度周術期管理チーム認定(更新・再認定)のWEB申請マニュアルを掲載いたしました。
掲載場所は、申請要綱と同じページとなります。(認定制度について/資格申請/各職種・申請種別)
看護師(更新) https://public.perioperative-management.jp/application_nu_update
(再認定)https://public.perioperative-management.jp/application_nu_reupdate
薬剤師(更新) https://public.perioperative-management.jp/application_ph_update
(再認定)https://public.perioperative-management.jp/application_ph_reupdate
臨床工学技士
(更新) https://public.perioperative-management.jp/application_ce_update
(再認定)https://public.perioperative-management.jp/application_ce_reupdate
申請受付は、10月1日(金)10:00 より開始いたします。
マイページにログイン後、資格申請ページよりWEB申請を行ったうえで、
必要書類を期限内(11月15日17:00までに必着)にご送付ください。
期限後の到着、書類不足等は不合格対象となりますので、余裕をもってお手続きください。
その他、詳細はWEB申請マニュアルをご確認ください。
2021年度再認定対象者 各位
(周術期管理チーム看護師・薬剤師・臨床工学技士を失効後の猶予期間内に該当する方)
2021年10月1日(10時)より、2021年度周術期管理チーム認定制度(再認定申請)の
受付を開始致します。
HPの「認定制度について」⇒「資格申請」より「該当職種(再認定)」を選択し、
「2021年度申請要綱」を確認のうえ、申請方法に従って期限迄にご提出下さい。
(WEB《電子》申請を行った後、必要書類を書留等で郵送)
【申請期間】
2021年10月1日(金)~2021年11月15日(月)17:00 提出書類必着
【対象者】
更新の手続きをしないことにより、資格を喪失したが、
更新の猶予期間内に該当する者
(2015年4月1日~2018年4月1日認定者のうち、上記に該当する者)
【WEB申請】
資格申請要綱の『WEB申請方法・マニュアル』参照
※WEB申請マニュアルは、申請開始時に公開予定です。
※「申込」ボタンは、要件となる日本麻酔科学会セミナーの
受講歴を満たす方のみに表示されます。
(「申込」ボタンは、10月1日10:00am以降、申請期間内のみ表示)
【注意事項】
・コンビ二支払いは着金まで時間を要します。提出書類の一部は着金後にマイページより
出力可能となります。再認定料(審査料・登録料)をコンビ二でお支払いになられる際は
提出期日より余裕をもって申請の手続きをして下さい。
・2020年4月1日~2021年3月31日までに、申請要綱で指定する受講歴がない場合、
申請要件を満たしませんので、更新できません。
(日本麻酔科学会セミナーの受講歴は、マイページでご確認いただけます。)
2021年度更新対象者 各位
(周術期管理チーム看護師・薬剤師・臨床工学技士 2019年4月1日認定者)
2021年10月1日(10時)より、2021年度周術期管理チーム認定制度(更新申請)の
受付を開始致します。
HPの「認定制度について」⇒「資格申請」より「該当職種(更新)」を選択し、
「2021年度申請要綱」を確認のうえ、申請方法に従って期限迄にご提出下さい。
(WEB《電子》申請を行った後、必要書類を書留等で郵送)
【申請期間】
2021年10月1日(金)~2021年11月15日(月)17:00 提出書類必着
【更新対象者】
認定期間が2019年4月1日から2022年3月31日までの
周術期管理チーム看護師・薬剤師・臨床工学技士
【WEB申請】
資格申請要綱の『WEB申請方法・マニュアル』参照
※WEB申請マニュアルは、申請開始時に公開予定です。
※「申込」ボタンは、要件の一部である日本麻酔科学会セミナーの受講歴を
満たす方のみに表示されます。
(「申込」ボタンは、10月1日10:00am以降、申請期間内のみ表示)
【注意事項】
・コンビ二支払いは着金まで時間を要します。提出書類の一部は着金後にマイページより
出力可能となります。更新認定料(審査料・登録料)をコンビ二でお支払いになられる際は
提出期日より余裕をもって申請の手続きをして下さい。
・2018年4月1日~2021年3月31日までに、申請要綱で指定する受講歴がない場合、
申請要件を満たしませんので、更新できません。
(日本麻酔科学会セミナーの受講歴は、マイページでご確認いただけます。)
※更新要件を満たさない場合の救済措置として、再認定申請が導入されております。(リンク)
尚、申請期間内に所定の手続きを行なわない場合、認定資格は喪失となりますのでご注意ください。
システムメンテナンスのため、当該期間内にe-learning購入、認定証再発行等の決裁(カード、コンビニ支払い)を行うと、決済エラーが発生することがあります。
各種購入のお手続きは、メンテナンス終了後に行っていただきますようお願いいたします。
ご不便をお掛けしますが、ご容赦くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
【システムメンテナンス日時】 2021年8月23日(月) AM0:00~7:00
下記の通り、システムメンテナンスを行うため、一時的に視聴を停止させていただきます。
ご不便をお掛けしますが、ご容赦くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
【e-learning視聴停止日時】 2021年8月23日(月) AM0:00~8:00
※数分から数時間程度の停止が断続的に発生します。
周術期管理チーム看護師 申請予定者 各位
日本手術看護学会のセミナー(2021年度開催分)について、
日本手術看護学会様より追加変更のご連絡をいただきました。
変更内容等の詳細に関しては、日本手術看護学会ホームページをご参照ください。
http://www.jona.gr.jp/syujituki.html
こちらに伴い、日本手術看護学会セミナーページのリストも
差し替えましたのでご確認ください。
■日本手術看護学会主催の資格対象セミナー
https://public.perioperative-management.jp/jona_seminars
日本麻酔科学会主催 周術期管理チームセミナーe-learningの新テーマを本日より公開いたします。
受講は、マイページにログイン後「e-learning申込」よりお手続きください。
【今回リリースの内容】
| 名称 | 第14回周術期管理チームセミナー |
|---|---|
| 講座名 |
|
※年次セミナーページへのリンク
【受講単位】1テーマ(約30分)
【受講料】3,000円/テーマ
【視聴期間】購入後~当該テーマ公開終了まで(何度でも視聴可)
※各テーマは5年間公開予定
【次回リリース】2021年12月(予定)
その他詳細は、e-learningページをご覧ください。
https://public.perioperative-management.jp/elearning
下記の通り、システムメンテナンスを行うため、一時的に視聴を停止させていただきます。
ご不便をお掛けしますが、ご容赦くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
【e-learning視聴停止日時】 2021年7月26日(月) AM0:00~8:00
※数分から数時間程度の停止が断続的に発生します。
7月2日に、登録メールアドレス宛に不備連絡をしています。
(ご参考:https://public.perioperative-management.jp/news/archives/281)
以下、不備連絡に関する注意事項となりますのでご確認ください。
1.不備連絡は、書類に不備があった方のみに送信しています。
(連絡があった方は、ご対応またはご確認が必要となります。)
2.修正や再提出手順、注意事項等、
全てメールに記載しておりますので、十分ご確認の上、お手続きください。
3.再提出は期限を設けております。期日までに、再提出物が届かない場合は、
「回答なし」として、審査会に報告いたします。
(提出内容に変更がない場合も、必ずその旨をご連絡ください。)
4.≪職歴≫≪受講歴≫の修正について
・〈注意〉「印刷」ボタン押下後は、一切の修正ができません。
プレビュー画面でよく確認を行った上で、「印刷」ボタンを押してください。
・修正後、印刷したものを期日までに郵送ください。
(注意:様式2は、責任者の署名・捺印が必須)
書類審査結果発表など、今後の流れにつきましては、
WEB申請マニュアル「Ⅵ.書類提出後の流れ」をご参照ください。