周術期管理チーム認定制度

周術期管理チーム認定制度とは?

術前・術中・術後(周術期)における
基礎的な教育を受けたことを証明する
第一歩となる資格です.

NEWS RELEASE

年末年始休業のお知らせ
e-learning新テーマ公開のお知らせ(2024年度支部周術期管理チームセミナー)
【重要】11/15不備連絡のお知らせ(2024年度周術期管理チーム資格更新・再認定申請者)
【重要】11/8不備連絡のお知らせ(2024年度周術期管理チーム資格更新・再認定申請者)
【重要】不備連絡:再提出時の注意事項(2024年度周術期管理チーム更新・再認定申請者)

よくあるご質問

マイページに受講歴が反映されません

研修全般・支払関連・e-learning・実習等

e-learningの受講歴について教えてください。

受講証明書の発行・再発行は、どのようにすればよいですか。

e-learningが受講完了になりません。

再認定申請について教えてください

e-learningがうまく視聴できません。

資格申請(新規申請、更新申請、再認定申請)に、必要なセミナーを教えてください。

アカウント登録/セミナー申込完了のメールが届きません。

ログインできません。

Background 設立背景

公益社団法人日本麻酔科学会は,周術期診療の質の向上を目指し,2007年より『周術期管理チーム』を提唱してまいりました.セミナー開催やテキスト作成と各種教育活動を経て,2014年度から周術期管理チームメンバーとして看護師、2016年度から薬剤師、2017年度から臨床工学技士を対象に認定制度を開始致しました.下記,資格設立の経緯,資格概要をご覧頂き,ご賛同頂けましたら幸甚です.また,皆様からの資格申請ならびに施設内でのご周知にご協力下さいますよう,何卒お願い致します.

<設立の背景:周術期診療の質の向上>
診療は医師の判断・指示のもとに,看護師が補助・処置を行うのが一般的です.医師の判断・指示に誤りがないかを第三者である看護師がチェックし,同時に指示通りに看護師が処置を行ったかを医師が確認することでダブルチェックが機能します.残念なことに侵襲性の極めて高い術中全身管理については,麻酔科医が単独で判断し,自らが処置を行うことが殆どであり,ダブルチェックという安全システムが働いていません.つまり,より安全な術中管理のためには,麻酔科医の診療内容を十分に理解できる医療スタッフ,つまり専属看護師の存在が不可欠です.一方,高齢化する手術患者の総合的なリスクを決めるのは基礎疾患の有無であり,既往歴や内服歴,そして現在の治療内容について十分な評価と準備が必須となります.周術期医療の質を高めるためには、術前外来の機能を強化する必要があり、薬剤師,臨床工学技士,歯科衛生士など,複数の診療スタッフと、それをコーディネートするための十分に教育された看護師に活躍してもらわなければなりません。

<これまでの経緯:チーム医療体制の構築を目指して>
本学会は『周術期管理チーム』を実現するために,日本手術看護学会,日本病院薬剤師会,そして日本臨床工学技士会と共同で検討を重ねて参りました.前述の周術期医療を支える専属のスタッフを養成するために,『周術期セミナー』を定期的に開催し,教材としての『周術期管理チームテキスト』を発行しています.そして,2014 年に日本手術看護学会と共同で『周術期管理チーム看護師』の認定試験を開始しました.前述の通り,麻酔科医の診療内容についてのダブルチェックや周術期リスクの評価,他の診療スタッフのコーディネートと周術期管理チーム看護師に期待される機能は極めて高いことから,先ず看護師の認定からスタートしたわけです.その後、周術期の薬物治療と薬剤管理に精通した薬剤師、周術期に使用される医療機器と手術室の電気・ガス設備等に精通した臨床工学技士認定へと対象を拡大しています。

<今後への方針>
周術期医療を安全なものとし,質の高い医療を提供するためには,従来の診療環境では様々な困難があります.前述のとおり周術期医療の質の向上のためには,基礎疾患のリスク管理や多職種の連携を築くことがもっとも重要です.日本麻酔科学会では多職種連携の診療環境整備を推進するために『周術期管理チーム看護師・薬剤師・臨床工学技士』の認定作業を進めて参ります.

Greeting ごあいさつ

公益社団法人 日本麻酔科学会 
周術期管理チーム委員会 
委員長  松本 美志也 
pic_matsumoto2.jpg

周術期管理チームの役割

 手術を受けることはたとえ大手術でなくても、患者さんご本人にとってはもちろんのこと、ご家族にとっても大きなストレスとなります。そのような患者さんとご家族の気持ちに寄り添い、患者さんとご家族が満足できる安全で高度な医療を提供することが周術期医療にかかわる医療従事者の願いです。しかし、急性期医療を担う病院では麻酔科医を含めた医療従事者のマンパワー不足は深刻であり、入院期間の短縮を達成するために特に術前の入院期間が短くなっている影響もあって、現状では個々の患者さんに応じた最適な周術期管理計画を立てることは必ずしも容易ではありません。

 手術手技も高度化・複雑化しています。たとえば、手術中の電気生理学的モニタリングも高精度になり、臨床工学技士の協力なしに麻酔科医が片手間に行えるものではありません。また、特殊な体位で行われる手術も増え、麻酔科医や看護師は外科医と協力して合併症の予防に努める必要があります。さらに、患者さんの高齢化も進み、術前からいろいろな基礎疾患をお持ちの患者さんも増えており、服用している薬剤の周術期管理にも細心の注意が必要です。しかし、時間をかけてそれらの問題に対処しようとしても、働き方改革の流れは医療従事者にも適用され、医療従事者は限られた時間の中で成果を出すことが求められています。このような状況で患者さんに安全で高度な医療を提供するためには、医師、看護師、薬剤師、臨床工学技士、歯科医師、理学療法士、栄養管理士、メディカルソーシャルワーカーなどの医療従事者がお互いを信頼して協力する多職種協働が欠かせません。麻酔科医には外科医や看護師と協力して働いてきた長い経験がありますので、多職種協働体のリーダーにふさわしいと考えられています。

 上記のような流れの中で、日本麻酔科学会は周術期管理体制整備への社会的需要に応えるべく、2007年に「周術期管理チーム」構想を打ち出しました。そこでは、麻酔科医が関与する周術期の診療を中心に、それらが効果的に実施できるように、多職種で構成される周術期管理チームの立ち上げを推奨しています。また、質の担保された周術期管理チームメンバーを養成するために、2008年から「周術期セミナー」を開催してきました。そして、セミナーに参加しにくい医療従事者のために2018年度からe-learning講座も開講しました。このe-learning講座はCOVID-19の影響で現地開催のセミナーが開催できない状況で大いに役立ちました。周術期管理チームを構成するスタッフの学習目標を設定し、知識や理解のレベルアップを目的に作成した「周術期管理チームテキスト」も2020年には第4版を上梓しています。「周術期管理チーム」および麻酔科診療支援に特化した看護師育成については、日本手術看護学会と共に検討を進め、2014年秋には受験資格を有している看護師に第1回目の認定試験を実施しました。そして、日本病院薬剤師会と日本臨床工学技士会とも検討を進めて、2016年からは薬剤師、2017年からは臨床工学技士の認定へと着実に周術期管理チームメンバーの養成を進めています。2022年4月現在、認定を受けた看護師は2,135名、薬剤師は276名、臨床工学技士は162名です。

 厚生労働省も2021年に「現行制度の下で実施可能な範囲におけるタスク・シフト/シェアの推進について」という医政局長通知を出し、医師から他の医療従事者へのタスク・シフト/シェアを最大限に推進する方針を打ち出しています。その流れの一環として、2022年度の診療報酬改定では、麻酔科医と所定の研修を修了した看護師・薬剤師の3名以上がチームを作り、共同して術後疼痛管理を行った場合に、術後疼痛管理チーム加算が認められるようになりました。これに対して、日本麻酔科学会は術後疼痛管理研修プログラムを迅速に立ち上げました。また、薬剤師の周術期薬剤管理を促進するために、麻酔管理料に周術期薬剤管理加算が認められるようになりました。術後疼痛管理チーム加算も周術期薬剤管理加算も共に周術期管理チームの活動概念に含まれるものであり、日本麻酔科学会、日本手術看護学会、日本病院薬剤師会、そして日本臨床工学技士会のこれまでの地道な努力が着実に実を結びつつあります。

周術期医療の領域で働く医療従事者の方には「周術期管理チーム制度」を積極的に活用していただき、安全で高度な周術期管理を通じて国民医療に共に貢献していただくことを願っております。

 


 

周術期における認定チームへの期待

日本手術看護学会 理事長 ミルズしげ子

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応など社会情勢の変化は、周術期医療へも大きな影響を与えています。また、医療技術の進歩は、高度で低侵襲な手術も可能とし、高齢患者や多様な基礎疾患を持つ患者の手術も増加し、ますます複雑化、煩雑化していると言えます。そのため、周術期に関わる看護師には、より専門的な知識・技術を持った周術期チームの一員とした役割が求められています。さらに、2019年には働き方改革法案が施行され、医療従事者の働く環境への配慮も必要な中、より安全で質の高い手術医療を提供するためには、さらに多職種の連携を強化した周術期管理チームが重要と言えましょう。

 日本手術看護学会は、周術期看護の言葉の定義を「患者、家族が手術を決定した時から、手術室へ入室し、手術の準備から術中、手術を終えて、手術室を退室し、手術侵襲から回復までのプロセスに関わる看護」としました。個々の患者に応じた看護を提供するには、麻酔や手術による身体侵襲などの影響をより的確にアセスメントする専門的知識が必要になります。周術期管理チームの資格取得は、それらの知識や技術を獲得するための一つの手段と考えられます。周術期管理チームとして、より効果的に活動することは、患者の安全で安楽な手術へと繋がり、手術準備から、術中のケア、そして術後の病棟ケアへと、より質の高い医療や看護ケアの提供ができると考えます。

 周術期看護に関連する認定資格には、「手術看護認定看護師(日本看護協会)」、「手術看護実践指導看護師(日本手術看護学会)」、「周術期管理チーム看護師(日本麻酔科学会)」、また2015年から推進されている「特定行為研修修了看護師」、さらに「高度麻酔看護師・麻酔診療看護師(NP)」など多くの資格を持つ看護師が、周術期領域で活躍していく時代となりつつあります。それぞれの有資格者が周術期領域で活躍する意義は、患者にとって有益であり、かつ周術期に関わる医療従事者に見出していただくことが必要です。周術期管理チーム看護師の皆さんには、修得した専門的な知識や技術を日々の看護に反映させ、手術を受ける患者・家族の安全・安心へと貢献していただき、さらにチームの優れた調整役として活躍されることを期待します。

2021年5月


 

周術期管理チームにおける臨床工学技士の認定制度について

公益社団法人日本臨床工学技士会 理事長 本間 崇

 日本臨床工学技士会が『周術期管理チームテキスト第 2 版・第 3 版』の作成に参加してから5 年が経過し、今年度いよいよ「周術期管理チーム臨床工学技士」の認定試験が開始されることになりました。今回の臨床工学技士の認定試験作成では東邦大学の落合先生、群馬大学の齋藤先生をはじめとした多くの日本麻酔科学会の先生方や日本手術看護学会の方々にご協力いただいたと伺っております。ここに改めて関係の皆様に御礼を申し上げます。

 臨床工学技士が「周術期管理チーム」へ参加させていただいた最大の理由は、より高度で専門的になった周術期領域での医療機器に関して、医療機器の専門職の立場 から麻酔科医師の質的・量的不足を補うことです。さらに、臨床現場の過酷な労働条件の改善や国民へのより安全な周術期医療の提供に臨床工学技士が直接かかわることも目的としています。

 こうした目的の達成には、臨床工学技士が周術期管理チームの「共通言語」を修得することが必要となるため「周術期管理チーム臨床工学技士」を養成することが不可欠となりました。

 また、一昨年の診療報酬改訂では「24 時間臨床工学技士の院内配置」が特定集中治療室の加算要件となりました。こうした具体的なインセンティブを獲得することにより、周術期医療や集中治療領域における臨床工学技士の役割が大きくクローズアップされつつあります。

 「周術期管理チーム認定試験」の受験者数はまだまだ少ない状況ではありますが、「周術期管理チーム」の目標の一つである診療報酬制度における「チーム医療・周術期管理チーム加算〔案〕」獲得が達成された折には社会的な認知度も更に大きくなり、周術期管理チーム臨床工学技士の参画が大きく拡大すると考えられます。

 「チーム医療・周術期管理チーム加算〔案〕」が一日でも早く実現がきるように、日本臨床工学技士会としても「周術期管理チーム臨床工学技士」養成の支援体制を取り、周術期の現場に少しでも多くの「周術期管理チーム臨床工学技士」が配置できるよう、組織として協力してまいります。今後この「周術期管理チーム認定制度」が益々発展することを祈念申し上げ、ご挨拶の言葉といたします。

2017年8月

System 本制度について

認定までの流れ

セミナー
学会参加
申  請
認定試験(新規のみ)
認  定(認定期間:3年間)
更  新(3年ごと)

申請スケジュール

  申請の前年度までに 申請年度 認定期間開始~
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 1年目(4月~) 2年目 3年目
新規申請 職務経歴、セミナー受講歴等、資格申請要件を満たす   申請期間
(5/15-6/30予定)
    書類審査合格発表
(9/20前後)
  筆記試験
(11月中旬予定)
合格発表
(12/20前後)
登録料支払い
(合格発表後~1/15予定)
  認定証発行
(認定期間は次年度より3年間)
次回更新のための
セミナー・e-learning受講等
更新申請に必要な受講歴は
認定期間2年目までに取得
更新年度
申請期間
(10/1~11/15予定)
更新・再認定申請 セミナー受講歴等、資格申請要件を満たす             申請期間
(10/1-11/15予定)
合格発表
(12/20前後)
    認定証発行
(認定期間は次年度より3年間)

申請要件

【新規】

  看護師 薬剤師 臨床工学技士
1.免許 日本国の看護師免許 日本国の薬剤師免許 日本国の臨床工学技士免許
2.業務経験 看護師免許を取得後、麻酔科標榜医が年間200症例以上の麻酔管理を提供している施設での手術室又は周術期管理センター等の勤務が満2年以上あること 薬剤師免許を取得後、薬剤師としての病院・診療所勤務歴を3年以上有し、そのうち2年以上の周術期関連の実務経験があること 臨床工学技士免許を取得後、手術室、周術期管理センターまたは集中治療部(救急部門含む)の臨床経験が3年以上であること
3.受講歴
①日本麻酔科学会セミナー2回(年次・支部・e-learning)
※e-learningは対象期間内に5ポイント取得でセミナー1回分相当
②日本手術看護学会セミナー2回
対象期間:申請する年の3年前の4月1日から申請する年の3月31日までの間に受講したもの
①日本麻酔科学会セミナー2回(年次・支部・e-learning)
※e-learningは対象期間内に5ポイント取得でセミナー1回分相当
 
対象期間:申請する年の3年前の4月1日から申請する年の3月31日までの間に受講したもの
①日本麻酔科学会セミナー2回(年次・支部・e-learning)
※e-learningは対象期間内に5ポイント取得でセミナー1回分相当
②日本臨床工学会or日本臨床工学技士会セミナー1回
対象期間:申請する年の3年前の4月1日から申請する年の3月31日までの間に受講したもの

【更新】

  看護師 薬剤師 臨床工学技士
受講歴
①日本麻酔科学会セミナー2回(年次・支部・e-learning)
※e-learningは対象期間内に5ポイント取得でセミナー1回分相当
②日本手術看護学会セミナー2回
対象期間:申請する年の3年前の4月1日から申請する年の3月31日までの間に受講したもの
①日本麻酔科学会セミナー2回(年次・支部・e-learning)
※e-learningは対象期間内に5ポイント取得でセミナー1回分相当
 
対象期間:申請する年の3年前の4月1日から申請する年の3月31日までの間に受講したもの
①日本麻酔科学会セミナー2回(年次・支部・e-learning)
※e-learningは対象期間内に5ポイント取得でセミナー1回分相当
②日本臨床工学会or日本臨床工学技士会セミナー1回
対象期間:申請する年の3年前の4月1日から申請する年の3月31日までの間に受講したもの

【再認定】

  看護師 薬剤師 臨床工学技士
受講歴
①日本麻酔科学会セミナー2回(年次・支部・e-learning)
※e-learningは対象期間内に5ポイント取得でセミナー1回分相当
対象期間:申請する年の前年の4月1日から申請する年の3月31日までの間に受講したもの
①日本麻酔科学会セミナー2回(年次・支部・e-learning)
※e-learningは対象期間内に5ポイント取得でセミナー1回分相当
対象期間:申請する年の前年の4月1日から申請する年の3月31日までの間に受講したもの
①日本麻酔科学会セミナー2回(年次・支部・e-learning)
※e-learningは対象期間内に5ポイント取得でセミナー1回分相当
対象期間:申請する年の前年の4月1日から申請する年の3月31日までの間に受講したもの

認定料(審査料・登録料)※税抜き価格

新規申請
①受験料(審査料)10,000円(申請時支払)
②登録料20,000円(合格発表後支払)
更新申請
更新認定料(申請料および登録料)15,000円(申請時支払)
再認定申請
再認定認定料(申請料および登録料)30,000円(申請時支払)

申請方法(新規・更新・再認定共通)

WEB申請Myページより申請
審査料支払い
申請書類の送付(郵送)申請書類を出力し、その他必要書類を添付の上、期日までに必着

細則・内規

Application 資格申請(管理チーム看護師・新規)

 

ご覧いただくためには、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、アドビシステムズ株式会社のサイトから最新版が無償で入手できます。
下記のAcrobat Readerのアイコンをクリックすると、Adobe Readerダウンロードサイトへジャンプします。
ダウンロードの際に、インストール方法もご確認ください。
Get Adobe Reader

Application 資格申請(管理チーム看護師・更新)

 

ご覧いただくためには、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、アドビシステムズ株式会社のサイトから最新版が無償で入手できます。
下記のAcrobat Readerのアイコンをクリックすると、Adobe Readerダウンロードサイトへジャンプします。
ダウンロードの際に、インストール方法もご確認ください。
Get Adobe Reader

Application 資格申請(管理チーム看護師・再認定)

 

ご覧いただくためには、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、アドビシステムズ株式会社のサイトから最新版が無償で入手できます。
下記のAcrobat Readerのアイコンをクリックすると、Adobe Readerダウンロードサイトへジャンプします。
ダウンロードの際に、インストール方法もご確認ください。
Get Adobe Reader

Rules 制度規則(管理チーム看護師)

ご覧いただくためには、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、アドビシステムズ株式会社のサイトから最新版が無償で入手できます。
下記のAcrobat Readerのアイコンをクリックすると、Adobe Readerダウンロードサイトへジャンプします。
ダウンロードの際に、インストール方法もご確認ください。
Get Adobe Reader

Application 資格申請(管理チーム薬剤師・新規)

 

ご覧いただくためには、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、アドビシステムズ株式会社のサイトから最新版が無償で入手できます。
下記のAcrobat Readerのアイコンをクリックすると、Adobe Readerダウンロードサイトへジャンプします。
ダウンロードの際に、インストール方法もご確認ください。
Get Adobe Reader

Application 資格申請(管理チーム薬剤師・更新)

 

ご覧いただくためには、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、アドビシステムズ株式会社のサイトから最新版が無償で入手できます。
下記のAcrobat Readerのアイコンをクリックすると、Adobe Readerダウンロードサイトへジャンプします。
ダウンロードの際に、インストール方法もご確認ください。
Get Adobe Reader

Application 資格申請(管理チーム薬剤師・再認定)

 

ご覧いただくためには、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、アドビシステムズ株式会社のサイトから最新版が無償で入手できます。
下記のAcrobat Readerのアイコンをクリックすると、Adobe Readerダウンロードサイトへジャンプします。
ダウンロードの際に、インストール方法もご確認ください。
Get Adobe Reader

Rules 制度規則(管理チーム薬剤師)

ご覧いただくためには、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、アドビシステムズ株式会社のサイトから最新版が無償で入手できます。
下記のAcrobat Readerのアイコンをクリックすると、Adobe Readerダウンロードサイトへジャンプします。
ダウンロードの際に、インストール方法もご確認ください。
Get Adobe Reader

Application 資格申請(管理チーム臨床工学技士・新規)

 

ご覧いただくためには、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、アドビシステムズ株式会社のサイトから最新版が無償で入手できます。
下記のAcrobat Readerのアイコンをクリックすると、Adobe Readerダウンロードサイトへジャンプします。
ダウンロードの際に、インストール方法もご確認ください。
Get Adobe Reader

Application 資格申請(管理チーム臨床工学技士・更新)

 

ご覧いただくためには、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、アドビシステムズ株式会社のサイトから最新版が無償で入手できます。
下記のAcrobat Readerのアイコンをクリックすると、Adobe Readerダウンロードサイトへジャンプします。
ダウンロードの際に、インストール方法もご確認ください。
Get Adobe Reader

Application 資格申請(管理チーム臨床工学技士・再認定)

 

ご覧いただくためには、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、アドビシステムズ株式会社のサイトから最新版が無償で入手できます。
下記のAcrobat Readerのアイコンをクリックすると、Adobe Readerダウンロードサイトへジャンプします。
ダウンロードの際に、インストール方法もご確認ください。
Get Adobe Reader

Rules 制度規則(管理チーム臨床工学技士)

ご覧いただくためには、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、アドビシステムズ株式会社のサイトから最新版が無償で入手できます。
下記のAcrobat Readerのアイコンをクリックすると、Adobe Readerダウンロードサイトへジャンプします。
ダウンロードの際に、インストール方法もご確認ください。
Get Adobe Reader

Schedule 認定制度スケジュール

pdficon_large.png2024年度認定制度・筆記試験スケジュール

ご覧いただくためには、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、アドビシステムズ株式会社のサイトから最新版が無償で入手できます。
下記のAcrobat Readerのアイコンをクリックすると、Adobe Readerダウンロードサイトへジャンプします。
ダウンロードの際に、インストール方法もご確認ください。
Get Adobe Reader

Certified 認定資格保持者

2024年4月1日時点の認定資格保持者の一覧です。
 ・周術期管理チーム看護師一覧 pdficon_large.png
 ・周術期管理チーム薬剤師一覧 pdficon_large.png
 ・周術期管理チーム臨床工学技士一覧 pdficon_large.png

※2024年4月1日現在の氏名で記載しております。
 これ以降に、氏名変更された方は、次年度より反映させていただきますので、マイページよりプロフィールを更新してください。
 (毎年4月1日時点の氏名を掲載します。)
※氏名掲載にご承諾いただいた方のみ掲載しております。
 掲載前・掲載後に関わらず、何らかの理由で掲載を希望されない場合は、お問合せよりご連絡ください。

ご覧いただくためには、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、アドビシステムズ株式会社のサイトから最新版が無償で入手できます。
下記のAcrobat Readerのアイコンをクリックすると、Adobe Readerダウンロードサイトへジャンプします。
ダウンロードの際に、インストール方法もご確認ください。
Get Adobe Reader

Answers 過去の試験問題・解答

  • 各問題の正解例については作問以降の医療事情等の変化により妥当性が変化している可能性がありますことをご了解ください。
  •  
  • 2023年度周術期管理チーム認定 筆記試験問題・解答 ※全職種共通 (2023年11月18日(土) 神戸・東京会場にて実施)
  • pdf.pngA問題・解答
    pdf.pngB問題・解答
  •  
  • 2022年度周術期管理チーム認定 筆記試験問題・解答 ※全職種共通 (2022年11月12日(土) 神戸・東京会場にて実施)
    pdf.pngA問題・解答
    pdf.pngB問題・解答

  • 2021年度周術期管理チーム認定 筆記試験問題・解答 ※全職種共通 (2021年11月13日(土) 神戸・東京会場にて実施)
    pdf.pngA問題・解答
    pdf.pngB問題・解答
     

Publications 発行物

Annual Seminar 麻酔科学会主催・共催の年次セミナー

2024年度

名称 第17回周術期管理チームセミナー 
日時 2024年6月8日(土)13:30~16:30
会場 神戸ポートピアホテル ポートピアホール
座長 長坂 安子(東京女子医科大学病院)
プログラム
  1. 周術期内服薬の継続あるいは中止の対処
      川瀬 宏和(東邦大学医療センター大森病院)
  2. ASA-PSのつけかた
      宮坂 清之(聖路加国際病院)
  3. 手術室で必要な感染対策:感染防御、消毒、洗浄、滅菌
      長瀬 清(岐阜大学医学部附属病院)
  4. Acute Pain Service,急性術後疼痛管理について考えよう
      鈴木 潤(東北大学病院)
  5. 術後合併症発見、その後どうなる?
      位田 みつる(奈良県立医科大学附属病院)
参加費 11,000円(税込)
※事前登録時にお支払い下さい。当日はお支払い含め、受付致しかねます。
※併催の日本麻酔科学会第71回学術集会への参加には、別途、参加費が必要です。
事前登録

2024年 4月1日(月)午前10時 ~ 5月10日(金)
※コンビニ払いでのお申込は5月1日が締切です。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
 (キャンセル待ちはございません。詳細はこちらをご参照ください。)
※お申込みはマイページからログインして行います。(IDを取得されていない方は、新規登録が必要です。)
※本セミナーは「周術期管理チーム認定資格」の申請要件対象セミナーです。
 「術後疼痛管理研修」とは異なりますのでご注意ください。
※受講にあたり日本麻酔科学会に入会する必要はありません。

関連リンク 日本麻酔科学会 第71回学術集会HP https://71th.anesth-meeting.org/

Branch Seminar 麻酔科学会主催・共催の支部セミナー

 

2024年度北海道・東北支部周術期管理チームセミナー

開催日時 2024年9月14日(土)14:30~17:30
会 場 京王プラザホテル 札幌  
座 長 鎌⽥ ことえ(東北大学病院)
プログラム  
  1. 手術室内でのアナフィラキシー
      杉山 由紀(札幌医科大学附属病院)  
  2. 全身麻酔薬 どう選びどう使う?
      小原 伸樹(福島県立医科大学附属病院)  
  3. 麻酔三要素の一つ筋弛緩
      鎌田 ことえ(東北大学病院)  
  4. 呼吸生理学Update
      中根 正樹(山形大学医学部附属病院)  
  5. 周術期の口腔・嚥下機能管理の意義と実践
      藤田 彩香(弘前大学医学部附属病院)   
 
参加費 ¥11,000円(税込)
※事前登録時にお支払い下さい。当日はお支払いを含め、受付致しかねます。
※併催の日本麻酔科学会学術集会への参加には、別途、参加費が必要です。
事前登録

2024年7月1日(月)午前10時 ~ 8月9日(金)
※コンビニ払いでのお申込は7月31日(水)が締切です。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
  (キャンセル待ちはございません。詳細はこちらをご参照ください。)
※お申込みはマイページからログインして行います。(IDを取得されていない方は、新規登録が必要です。)
※本セミナーは「周術期管理チーム認定資格」の申請要件対象セミナーです。
 「術後疼痛管理研修」とは異なりますのでご注意ください。
※受講にあたり日本麻酔科学会に入会する必要はありません。

支部セミナー情報の先頭へ戻る

2024年度関東甲信越・東京支部周術期管理チームセミナー

開催日時 2024年9月7日(土)14:30~17:30 
会 場 京王プラザホテル 新宿 
座 長 関 博志(杏林大学医学部付属病院)
プログラム
  1. 手術室内でのアナフィラキシー
      長坂 安子(東京女子医科大学病院)  
  2. 全身麻酔薬 どう選びどう使う?
      関 博志(杏林大学医学部付属病院)  
  3. 麻酔三要素の一つ筋弛緩
      川瀬 宏和(東邦大学医療センター大森病院)  
  4. 呼吸生理学Update
      桑島 謙(東京大学医学部附属病院)  
  5. 周術期の口腔・嚥下機能管理の意義と実践
      廣瀬 倫也(日本大学医学部附属板橋病院)   
参加費 ¥11,000円(税込)
※事前登録時にお支払い下さい。当日はお支払いを含め、受付致しかねます。
※併催の日本麻酔科学会学術集会への参加には、別途、参加費が必要です。
事前登録

2024年7月1日(月)午前10時 ~ 8月9日(金)
※コンビニ払いでのお申込は7月31日(水)が締切です。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
  (キャンセル待ちはございません。詳細はこちらをご参照ください。)
※お申込みはマイページからログインして行います。(IDを取得されていない方は、新規登録が必要です。)
※本セミナーは「周術期管理チーム認定資格」の申請要件対象セミナーです。
 「術後疼痛管理研修」とは異なりますのでご注意ください。
※受講にあたり日本麻酔科学会に入会する必要はありません。

 
支部セミナー情報の先頭へ戻る

2024年度東海・北陸支部周術期管理チームセミナー

開催日時 2024年9月7日(土)14:30~17:30
会 場 ウインクあいち 
座 長 長瀬 清(岐阜大学医学部附属病院)
プログラム
  1. 手術室内でのアナフィラキシー
      辻 達也(岡崎市民病院)  
  2. 全身麻酔薬 どう選びどう使う?
      長瀬 清(岐阜大学医学部附属病院)  
  3. 麻酔三要素の一つ筋弛緩
      吉澤 佐也(刈谷豊田総合病院)  
  4. 呼吸生理学Update
      小笠原 治(刈谷豊田総合病院)  
  5. 周術期の口腔・嚥下機能管理の意義と実践
      徐 民恵(名古屋市立大学病院)   
参加費 ¥11,000円(税込)
※事前登録時にお支払い下さい。当日はお支払いを含め、受付致しかねます。
※併催の日本麻酔科学会学術集会への参加には、別途、参加費が必要です。
事前登録

2024年7月1日(月)午前10時 ~ 8月9日(金)
※コンビニ払いでのお申込は7月31日(水)が締切です。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
  (キャンセル待ちはございません。詳細はこちらをご参照ください。)
※お申込みはマイページからログインして行います。(IDを取得されていない方は、新規登録が必要です。)
※本セミナーは「周術期管理チーム認定資格」の申請要件対象セミナーです。
 「術後疼痛管理研修」とは異なりますのでご注意ください。
※受講にあたり日本麻酔科学会に入会する必要はありません。

支部セミナー情報の先頭へ戻る

2024年度関西支部周術期管理チームセミナー

開催日時 2024年9月14日(土)14:30~17:30
会 場 大阪国際交流センター 
座 長 内藤 祐介(奈良県立医科大学附属病院)
プログラム
  1. 手術室内でのアナフィラキシー
      佐藤 史弥(兵庫医科大学病院)  
  2. 全身麻酔薬 どう選びどう使う?
      狩谷 伸享(兵庫医科大学病院)  
  3. 麻酔三要素の一つ筋弛緩
      田村 岳士(関西労災病院)  
  4. 呼吸生理学Update
      内藤 祐介(奈良県立医科大学附属病院)  
  5. 周術期の口腔・嚥下機能管理の意義と実践
      植木 隆介(兵庫医科大学病院)   
参加費 ¥11,000円(税込)
※事前登録時にお支払い下さい。当日はお支払いを含め、受付致しかねます。
※併催の日本麻酔科学会学術集会への参加には、別途、参加費が必要です。
事前登録

2024年7月1日(月)午前10時 ~ 8月9日(金)
※コンビニ払いでのお申込は7月31日(水)が締切です。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
  (キャンセル待ちはございません。詳細はこちらをご参照ください。)
※お申込みはマイページからログインして行います。(IDを取得されていない方は、新規登録が必要です。)
※本セミナーは「周術期管理チーム認定資格」の申請要件対象セミナーです。
 「術後疼痛管理研修」とは異なりますのでご注意ください。
※受講にあたり日本麻酔科学会に入会する必要はありません。

支部セミナー情報の先頭へ戻る

2024年度中国・四国支部周術期管理チームセミナー

開催日時 2024年9月14日(土)14:30~17:30
会 場 高知市文化プラザかるぽーと 
座 長 鈴木 聡(岡山大学病院)
プログラム
  1. 手術室内でのアナフィラキシー
      鈴木 聡(岡山大学病院)  
  2. 全身麻酔薬 どう選びどう使う?
      立岩 浩規(高知大学医学部附属病院)  
  3. 麻酔三要素の一つ筋弛緩
      小松 明日香(高知大学医学部附属病院)  
  4. 呼吸生理学Update
      廣田 誠二(高知赤十字病院)  
  5. 周術期の口腔・嚥下機能管理の意義と実践
      花本 博(広島大学大学院)   
参加費 ¥11,000円(税込)
※事前登録時にお支払い下さい。当日はお支払いを含め、受付致しかねます。
※併催の日本麻酔科学会学術集会への参加には、別途、参加費が必要です。
事前登録

2024年7月1日(月)午前10時 ~ 8月9日(金)
※コンビニ払いでのお申込は7月31日(水)が締切です。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
  (キャンセル待ちはございません。詳細はこちらをご参照ください。)
※お申込みはマイページからログインして行います。(IDを取得されていない方は、新規登録が必要です。)
※本セミナーは「周術期管理チーム認定資格」の申請要件対象セミナーです。
 「術後疼痛管理研修」とは異なりますのでご注意ください。
※受講にあたり日本麻酔科学会に入会する必要はありません。

支部セミナー情報の先頭へ戻る

2024年度九州支部周術期管理チームセミナー

開催日時 2024年9月7日(土)14:30~17:30
会 場 久留米シティプラザ 
座 長 原 将人(久留米大学病院)
プログラム
  1. 手術室内でのアナフィラキシー
      西尾 由美子(久留米大学病院)  
  2. 全身麻酔薬 どう選びどう使う?
      原 将人(久留米大学病院)  
  3. 麻酔三要素の一つ筋弛緩
      松永 明(鹿児島大学医学部)  
  4. 呼吸生理学Update
      谷川 義則(佐賀大学医学部附属病院)  
  5. 周術期の口腔・嚥下機能管理の意義と実践
      坂口 嘉郎(佐賀大学医学部附属病院)   
参加費 ¥11,000円(税込)
※事前登録時にお支払い下さい。当日はお支払いを含め、受付致しかねます。
※併催の日本麻酔科学会学術集会への参加には、別途、参加費が必要です。
事前登録

2024年7月1日(月)午前10時 ~ 8月9日(金)
※コンビニ払いでのお申込は7月31日(水)が締切です。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
  (キャンセル待ちはございません。詳細はこちらをご参照ください。)
※お申込みはマイページからログインして行います。(IDを取得されていない方は、新規登録が必要です。)
※本セミナーは「周術期管理チーム認定資格」の申請要件対象セミナーです。
 「術後疼痛管理研修」とは異なりますのでご注意ください。
※受講にあたり日本麻酔科学会に入会する必要はありません。

支部セミナー情報の先頭へ戻る
 

Past seminars 麻酔科学会主催・共催の過去の資格対象セミナー

受講証明書及び領収書(領収書の印刷は1回のみ可)は申請Myページより出力下さい。

■ 2023年度

セミナー名 開催年月日 場所
第16回周術期管理チームセミナー 2023年6月3日(土) 神戸ポートピアホテル  ポートピアホール
2023年度北海道・東北支部周術期管理チームセミナー 2023年9月9日(土) 仙台国際センター 第2会場 (展示室1-B)
2023年度関東甲信越・東京支部周術期管理チームセミナー 2023年9月2日(土) 京王プラザホテル 新宿 第2会場 (錦 南館4階)
2023年度東海・北陸支部周術期管理チームセミナー 2023年9月2日(土) アクトシティ浜松 第2会場 (コングレスセンター 52, 53, 54会議室【5階】)
2023年度関西支部周術期管理チームセミナー 2023年9月2日(土) 大阪国際会議場 第3会場 (特別会議場【12階】)
2023年度中国・四国支部周術期管理チームセミナー 2023年9月9日(土) あわぎんホール 第2会場 (小ホール【5階】)
2023年度九州支部周術期管理チームセミナー 2023年9月9日(土) 福岡国際会議場 第2会場 (203, 204【2階】)

■ 2022年度

セミナー名 開催年月日 場所
第15回周術期管理チームセミナー 2022年6月18日(土) 神戸ポートピアホテル  ポートピアホール
2022年度支部周術期管理チームセミナー 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の影響により現地開催は中止、e-learning配信のみ

■ 2021年度

セミナー名 開催
第14回周術期管理チームセミナー 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の影響により現地開催は中止、
e-learning配信のみ
2021年度支部周術期管理チームセミナー 同影響により全支部とも現地開催中止、e-learning配信のみ

■ 2020年度

セミナー名 開催
第13回周術期管理チームセミナー 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の影響により現地開催は中止、
e-learning配信のみ
2020年度支部周術期管理チームセミナー 同影響により全支部とも現地開催中止、e-learning配信もなし

■ 2019年度

セミナー名 開催年月日 場所
第12回周術期管理チームセミナー 2019年6月1日(土) 神戸ポートピアホテル  ポートピアホール
2019年度北海道・東北支部周術期管理チームセミナー 2019年9月14日(土) 仙台国際センター (展示室1-B)
2019年度関東甲信越・東京支部周術期管理チームセミナー 2019年9月7日(土) 京王プラザホテル 新宿 (錦 南館4階)
2019年度東海・北陸支部周術期管理チームセミナー 2019年9月7日(土) 名古屋コンベンションホール (406大会議室【4F】)
2019年度関西支部周術期管理チームセミナー 2019年9月14日(土) 大阪国際会議場 (特別会議室【12F】)
2019年度中国・四国支部周術期管理チームセミナー 2019年9月7日(土) くにびきメッセ (小ホール【1F】)
2019年度九州支部周術期管理チームセミナー 2019年9月14日(土) アクロス福岡 (大会議室【7階】)

■ 2018年度

セミナー名 開催年月日 場所
第11回周術期管理チームセミナー 2018年5月19日(土) パシフィコ横浜 国立大ホール
2018年度北海道・東北支部周術期管理チームセミナー 2018年9月1日(土) 星野リゾート OMO7 旭川 (瑞雲の間)
2018年度関東甲信越・東京支部周術期管理チームセミナー 2018年9月1日(土) 京王プラザホテル 新宿 (錦 南館4階)
2018年度東海・北陸支部周術期管理チームセミナー 2018年9月8日(土) 石川県立音楽堂 (交流ホール B1階)
2018年度関西支部周術期管理チームセミナー 2018年9月1日(土) 大阪国際会議場 (特別会議室(12F))
2018年度中国・四国支部周術期管理チームセミナー 2018年9月1日(土) 県民文化会館(ひめぎんホール) (第6会議室)
2018年度九州支部周術期管理チームセミナー 2018年9月8日(土) 沖縄コンベンションセンター (会議棟 B1階)

■ 2017年度

セミナー名 開催年月日 場所
第10回周術期管理チームセミナー 2017年6月10日(土) 神戸ポートピアホテル  ポートピアホール
2017年度北海道・東北支部周術期管理チームセミナー 2017年9月1日(金) 秋田キャッスルホテル (放光の間)
2017年度関東甲信越・東京支部周術期管理チームセミナー 2017年9月2日(土) 京王プラザホテル 新宿(錦)
2017年度東海・北陸支部周術期管理チームセミナー 2017年9月9日(土) ウィンクあいち (小ホール)
2017年度関西支部周術期管理チームセミナー 2017年9月2日(土) 大阪国際会議場 (特別会議室(12F))
2017年度中国・四国支部周術期管理チームセミナー 2017年9月2日(土) 徳島大学 (長井記念ホール)
2017年度九州支部周術期管理チームセミナー 2017年9月9日(土) 大分オアシスタワーホテル (紅梅)

■ 2016年度

セミナー名 開催年月日 場所
第9回周術期管理チームセミナー 2016年5月28日(土) 福岡サンパレス 2階 大ホール
2016年度北海道・東北支部周術期管理チームセミナー 2016年9月3日(土) 北海道大学 学術交流会館 (第1会場(2F))
2016年度関東甲信越・東京支部周術期管理チームセミナー 2016年9月3日(土) 虎ノ門ヒルズフォーラム (メインホール1)
2016年度東海・北陸支部周術期管理チームセミナー 2016年9月10日(土) 三重県総合文化センター (小ホール)
2016年度関西支部周術期管理チームセミナー 2016年9月3日(土) 大阪国際交流センター (大ホール(1階))
2016年度中国・四国支部周術期管理チームセミナー 2016年9月10日(土) 岡山コンベンションセンター (302)
2016年度九州支部周術期管理チームセミナー 2016年9月3日(土) 佐賀市文化会館 (中ホール)

e-learning 麻酔科学会主催・共催のセミナーのe-learning

毎年8,12月に5講座ずつリリース
※お申込みはマイページからログインして行います。(IDを取得されていない方は、新規登録が必要です。)
 【受講単位】1テーマ(約30分)【受講料】3,300円(税込)/テーマ
 【視聴期間】購入後~当該テーマ公開終了まで(何度でも視聴可)※各テーマは5年間公開予定

------------------------------------------------------------------------------------------------
資格申請者(周術期管理チーム認定)は必ずご確認ください。
【注意点】
・1講座受講で1ポイント入手→ 5ポイントで、申請要件となる対象セミナー受講歴1回に相当
・取得したポイントは、受講完了した年度の受講歴となる
  (開講年度に関わらず、どの年度の講座を受講しても受講完了日(年度)のポイントとして加算)
・資格要件となる受講歴の対象期間は以下の通り(下記期間内に必要数を受講完了すること)
    新規申請 :申請年度の前年度までの過去3年間にポイントを取得
    更新申請 :申請年度の前年度までの過去3年間にポイントを取得
    再認定申請:申請年度の前年度にポイントを取得
------------------------------------------------------------------------------------------------

どの講座を受講しても「受講完了した年度の受講歴」となります。
なお、購入は視聴期限月の前月末日までとなります。

▶現在開講中のコンテンツ
pdficon_large.png

▶視聴期間が終了したコンテンツ
pdficon_large.png



 

Jace Seminars 日本臨床工学会または日本臨床工学技士会主催あるいは共催の資格対象セミナー

対象研修の詳細(e-learningお申込み期間等)・過去の受講証明書再発行については、日本臨床工学技士会にお問い合わせ下さい。
 ホームページ : https://ja-ces.or.jp/

 pdficon_large.png資格対象セミナー 一覧(2021年度~2024年度開催分) 2024.03.18改定版

 

CONTACT お問い合わせ