周術期管理チーム認定制度

NEWS RELEASE 新着情報

2018年度 周術期管理チーム 認定制度(資格申請)の受付を開始致します

   平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

 本日より、2018年度周術期管理チーム認定制度(資格申請)の受付を開始致します。

 HPの「認定制度について」⇒「資格申請」より対象の職種(看護師・薬剤師・臨床工学技士)を選択し、「2018年度資格申請要綱」「2018年度WEB申請マニュアル」を確認のうえ、申請方法(WEB《電子》申請を行った後、必要書類を書留等で郵送)に従って期限迄にご提出下さい。

 【申請期間】 2018年5月15日(火)~2018年6月29日(金)17:00 提出書類必着
 【WEB申請】 WEB申請マニュアルを参照
   【過去の不合格例】
         看護師 http://public.perioperative-management.jp/news/archives/119
         薬剤師 http://public.perioperative-management.jp/news/archives/120
         臨床工学技士 http://public.perioperative-management.jp/news/archives/121

 【注意事項】
  ※提出書類は申請する皆様に発生します。
  ※コンビ二支払いは着金まで時間を要します。提出書類の一部は着金後にマイページより
   出力可能となります。受験料(審査料)をコンビ二でお支払いになられる際は提出期日より
   余裕をもって申請の手続きをして下さい。

 尚、HPをご覧頂いた上でご不明な点がございましたら、HPの「よくあるご質問」をご確認のうえ、
お問合せ下さい。
 

  • Category:
  • Author:事務局

二次募集開始のお知らせ(2018年度第11回周術期管理チームセミナー)

本日4月23日(月)10:00より2018年度第11回周術期管理チームセミナーの二次募集を開始いたしました。
なお、二次募集は本会場とは別会場となり、同時中継による受講となりますことを
あらかじめご了承ください。

 ■2018年度第11回周術期管理チームセミナー(二次募集)
   【申込受付】4月23日(月)~5月7日(月)
   ※コンビニ決済でのお申込は4月27日(金)締切
       ※定員になり次第、受付終了
   ※お申込はマイページより行ってください
   【会  場】パシフィコ横浜 会議センター3階 第3会場 301
       ※本会場との同時中継による受講となります 

  • Category:
  • Author:事務局

(予告)追加募集のお知らせ(2018年度第11回周術期管理チームセミナー)

5月19日(土)開催の2018年度第11回周術期管理チームセミナーは、
好評につき満席となり、お申込みは一旦、終了させていただいております。
つきましては、追加の募集を、下記日程で行うことが決定しましたので、お知らせいたします。
なお、二次募集は本会場とは別会場となり、同時中継による受講となりますことを
あらかじめご了承ください。

 ■2018年度第11回周術期管理チームセミナー(二次募集)
   【申込受付】4月23日(月)10:00(予定)~5月7日(月)
   ※コンビニ決済でのお申込は4月27日(金)締切
         ※定員になり次第、受付終了
   ※お申込はマイページより行ってください
   【会  場】パシフィコ横浜 会議センター3階 第3会場 301
         ※本会場との同時中継による受講となります    
 

  • Category:
  • Author:事務局

周術期管理チームセミナー E-ラーニング(e-learning)導入について(2018 年8 月開講予定)

 (公社)日本麻酔科学会が主催する周術期管理チームセミナーをご家庭のコンピュータでも受講いただけるよう、E-ラーニング導入の準備を進めております。
 受講はマイページからとなり、指定期間に所定のコマ数を受講すれば、受講証明書が発行され、認定資格の新規・更新・再認定の受講歴として、申請が可能となります。
 導入は、2018年8月を予定としております。
 具体的な開講スケジュール等の詳細は、確定次第、ニュース掲載等でお知らせいたします。
 以下は概要となりますのでご確認ください。

【受講形式】マイページより、希望のコースを選択、受講料の支払後、視聴可能
【受講単位】1テーマ(約30分)
【受講料】3,000円/テーマ
【受講証明書】
1テーマ受講で1ポイント入手、5ポイントで「E-ラーニング(e-learning)周術期管理チームセミナー」の受講証明書を発行。(申請要件となる対象セミナー受講歴1回に相当)
ただし、ポイントは、受講したテーマの開講年度を含め3年間のみ有効。有効期間を超えたポイントは、受講証明書発行のポイントには加算されないので注意が必要。
【新テーマ公開時期】毎年8月、12月予定
※春・秋開催の周術期管理チームセミナーを収録、E-ラーニング(e-learning)としてリリースします。
 

  • Category:
  • Author:事務局

【重要】資格更新に関する改定(再認定の導入,2018年度更新申請要件の緩和措置)

周術期管理チーム認定制度の更新認定について一部見直しが行われました.

更新認定申請者がなんらかの理由で更新要件を満たすことが出来ず更新機会を喪失した際,資格復活の救済措置として再認定制度を設置します.主な変更点は添付となりますので,ご確認ください.

再認定制度について

  • Category:
  • Author:事務局

2017年度周術期管理チーム認定申請合格者 認定証カード・ピンバッジ 送付のお知らせ

2017年度周術期管理チーム看護師・薬剤師・臨床工学技士 認定申請(新規・更新)  合格者各位

 平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
 周術期管理チーム看護師(新規・更新)・薬剤師・臨床工学技士 認定証カード及びピンバッジを、3月13日(火)付で発送致しました。

 周術期管理チームの一員として認定期間中に保有していただくカード及びピンバッジとなります。お取扱にご注意下さいますよう、お願い申し上げます。

 尚、カード及びピンバッジを紛失・破損された場合の再発行は、有料発行となります。また、氏名等の記載事項の変更を希望される場合も、有料発行となります。

 ※配送物が一週間以内に到着しない場合は、HPのお問合せよりご連絡下さいますようお願いします。

  • Category:
  • Author:事務局

【重要】2017年度周術期管理チーム認定 筆記試験問題 選択肢の誤記について

2017年度周術期管理チーム認定 筆記試験問題 選択肢の誤記について

公益社団法人 日本麻酔科学会
周術期管理チーム委員会
委員長 齋藤 繁
試験問題作成WG
WG長 落合 亮一

各位

 2017年度周術期管理チーム認定 筆記試験問題について、問題文記載数値の誤記が発覚致しました。審議の結果、該当の問題は加点問題とすることに決定いたしました。

 尚、採点方法の変更にともない、合否ライン上の受験者について確認を行ったところ、3名の方を合格と追加判定いたしましたことをご報告いたします。変更が生じた方には、個別にご連絡させていただきました。
(本日1月22日に、ご登録メールアドレス宛にメール送信させていただいております。)

 誤記のあった問題は下記の通りです。

<当該問題と訂正>
【B問題】
1.呼吸機能検査で混合性障害に分類されるのはどれか。
a %肺活量 95% 1 秒率 45%
b %肺活量 85% 1 秒率 55%
c %肺活量 80% 1 秒率 70%
d %肺活量 65% 1 秒率 75%
e %肺活量 55% 1 秒率 85%

正解:c

【訂正箇所】
正解選択肢(c)の数値
 ×:%肺活量 80% 1 秒率 70% ⇒ ○: %肺活量 75% 1 秒率 65%


 この度の試験問題誤記によりご心労をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げますとともに、今後の再発防止に努めてまいります。
 

  • Category:
  • Author:事務局

(2018年1月22日更新)【重要】2017年度周術期管理チーム認定試験 合格発表

(2018年1月22日更新)
2017年度周術期管理チーム認定試験問題に誤記が発覚し、合否につきまして追加判定を行い、
合格者数が変更となりました。

<2017年度周術期管理チーム看護師認定申請結果概要>
   申請者数:597名
   合格者数:514名 ⇒517名(2018年1月22日付 追加判定) ※参考リンク

 ※周術期管理チーム薬剤師、臨床工学技士の合格者数には変更ありません 
======================================================
各位

 平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
2017年度周術期管理チーム認定試験において、筆記試験の合格者を添付の通りと
致しますのでご確認ください。

2017年合格者一覧

  尚、合格者につきましては、期日(1月19日)までに認定(登録)料をご入金ください。
認定証は、ご入金確認後、3月中旬頃に送付させていただく予定です。
(期日迄にお支払いがなかった場合、今回の認定が取り消される可能性も
ございますのでご留意ください。)

 認定証の氏名、送付先住所は、2018年2月1日時点の申請Myページ/プロフィールから
抽出いたします。
2018年3月中旬頃に住所・氏名変更される予定の方は、予め1月31日までに
申請Myページ/プロフィールの変更を完了して下さい。

 上記内容の詳細を含めた、認定登録手続きに関するご案内を12月21日に
ご登録のメールアドレスに配信致します。
12月21日中にメールが到着しない場合は、ホームページのお問合せより
ご連絡下さいますようお願いします。

 

 <2017年度周術期管理チーム看護師認定申請結果概要>
   申請者数:597名
   合格者数:514名 ⇒517名(2018年1月22日付 追加判定) ※参考リンク

 <2017年度周術期管理チーム薬剤師認定申請結果概要>
   申請者数:27名
   合格者数:25名

 <2017年度周術期管理チーム臨床工学技士認定申請結果概要>
   申請者数:10名
   合格者数:8名

  • Category:
  • Author:事務局

【重要】認定証・ピンバッチ送付先(2017年度周術期管理チーム認定申請合格者) 

2017年度周術期管理チーム看護師・薬剤師・臨床工学技士 認定申請(新規・更新) 合格者各位
 
 平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。

 2017年度周術期管理チーム認定申請に合格し、期日(1月19日)までに登録料をご入金いただきました皆様(更新者は更新申請時にすでに入金済みのため、請求はありません)に、3月中旬頃に認定証およびピンバッチを送付させていただく予定です。
 

 送付先は、申請Myページ/プロフィールにご登録の連絡先となります。2018年3月中旬頃までに住所・氏名について変更を予定されている場合は、予め1月31日までに、申請Myページ/プロフィールの変更を完了して下さい。

  ※2月1日以降に止むを得ず住所・氏名の変更が必要となった場合、
   申請Myページ/プロフィールを変更後お問合せフォームよりその旨をご連絡ください。
   ただし、2月1日以降の氏名の変更は再発行扱いとなりますため、有料です。
   また、指定期限内に申請のなかった住所変更に伴う、送付物の転送・再送受取人負担
   となりますので、予めご了承ください。

  ※新規申請者のみ:
   1月19日までに、登録料
のお支払いがなかった場合、
   今回の認定が取り消される可能性もございますのでご留意ください。

   (更新申請者は、更新申請時に入金済みのため、お支払手続きはありません。
   送付先、氏名を上記期日までに最新のものへ更新してください。)

 

  • Category:
  • Author:事務局