e-learning 麻酔科学会主催・共催のセミナーのe-learning
毎年8,12月に5講座ずつリリース
※お申込みはマイページからログインして行います。(IDを取得されていない方は、新規登録が必要です。)
【受講単位】1テーマ(約30分)【受講料】3,300円(税込)/テーマ
【視聴期間】購入後~当該テーマ公開終了まで(何度でも視聴可)※各テーマは5年間公開予定
------------------------------------------------------------------------------------------------
資格申請者(更新、再認定を含む)は必ずご確認ください。
【注意点】
・1講座受講で1ポイント入手→ 5ポイントで、申請要件となる対象セミナー受講歴1回に相当
・取得したポイントは、受講完了した年度の受講歴となる
(開講年度に関わらず、どの年度の講座を受講しても受講完了日(年度)のポイントとして加算)
・資格要件となる受講歴の対象期間は以下の通り(下記期間内に必要数を受講完了すること)
新規申請 :申請年度の前年度までの過去3年間にポイントを取得
更新申請 :申請年度の前年度までの過去3年間にポイントを取得
再認定申請:申請年度の前年度にポイントを取得
------------------------------------------------------------------------------------------------
どの年度の講座を受講しても「受講完了した年度の受講歴」となります
2018年度開講2019年度開講2020年度開講2021年度開講2022年度開講
No.1~6は、視聴可能期間が2023年7月31日までとなります。
(購入は2023年6月30日まで)
No.7~11は、視聴可能期間が2023年11月30日までとなります。
(購入は2023年10月31日まで)
2018年度開講
No. |
講座名 |
1 |
第11回周術期管理チームセミナー 「①周術期の誤薬・誤注対策」 |
2 |
第11回周術期管理チームセミナー 「②術前内服薬への対応」 |
3 |
第11回周術期管理チームセミナー 「③血液ガス分析の解釈」 |
4 |
第11回周術期管理チームセミナー 「④周術期の感染症対策」 |
5 |
第11回周術期管理チームセミナー 「⑤手術室での災害対策」 |
6 |
第11回周術期管理チームセミナー 「⑥医療従事者の健康(安全)管理」 |
7 |
2018年度支部周術期管理チームセミナー 「①周術期における抗菌薬と消毒薬」 |
8 |
2018年度支部周術期管理チームセミナー 「②周術期の輸血療法」 |
9 |
2018年度支部周術期管理チームセミナー 「③周術期の血栓症と抗血栓療法 (静脈系を中心に)」 |
10 |
2018年度支部周術期管理チームセミナー 「④麻酔・手術後の気道と呼吸(副題:挿管よりも危険な「抜管」)」 |
11 |
2018年度支部周術期管理チームセミナー 「⑤術直後の患者管理~回復室の役割~」 |
2019年度開講
No. |
講座名 |
12 |
第12回周術期管理チームセミナー 「①モニターのアラームが鳴り止まない!」 |
13 |
第12回周術期管理チームセミナー 「②基礎的生理学とモニタリング 」 |
14 |
第12回周術期管理チームセミナー 「③薬の効く仕組み」 |
15 |
第12回周術期管理チームセミナー 「④えっ,もしかして急変?ほんとは危ない局麻症例」 |
16 |
第12回周術期管理チームセミナー 「⑤周術期に必要なアレルギーの知識」 |
17 |
2019年度支部周術期管理チームセミナー 「①麻酔器と医療用ガス配管」 |
18 |
2019年度支部周術期管理チームセミナー 「②手術室の効率的な運用」 |
19 |
2019年度支部周術期管理チームセミナー 「③術中の輸液とその評価」 |
20 |
2019年度支部周術期管理チームセミナー 「④周術期管理チームに必要な滅菌と手術室感染の知識」 |
21 |
2019年度支部周術期管理チームセミナー 「⑤周術期医療の質向上を目指す体温管理」 |
2020年度開講
※2020年度は5テーマのリリースとなります。詳細はこちら。
No. |
講座名 |
22 |
第13回周術期管理チームセミナー 「①術中から術後へ切れ目ない鎮痛管理」 |
23 |
第13回周術期管理チームセミナー 「②手術室環境の整備:電気設備・電磁波・空調」 |
24 |
第13回周術期管理チームセミナー 「③子供は小さい大人なの?大人との違いは?」 |
25 |
第13回周術期管理チームセミナー 「④手術体位と呼吸・循環への影響」 |
26 |
第13回周術期管理チームセミナー 「⑤洗浄滅菌の仕組みと単回使用製品の取り扱い」 |
2021年度開講
No. |
講座名 |
27 |
第14回周術期管理チームセミナー 「①血液ガス分析を理解しよう」 |
28 |
第14回周術期管理チームセミナー 「②深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症の予防と対処」 |
29 |
第14回周術期管理チームセミナー 「③無痛分娩」 |
30 |
第14回周術期管理チームセミナー 「④手術室外鎮静,あなたにできること」 |
31 |
第14回周術期管理チームセミナー 「⑤手術室での安全管理」 |
32 |
2021年度支部周術期管理チームセミナー 「①周術期管理に必要な基本手技のコツとピットフォール
~日常的なものから特定行為まで~」 |
33 |
2021年度支部周術期管理チームセミナー 「②気道の危機はどこでも起きる!」 |
34 |
2021年度支部周術期管理チームセミナー 「③区域麻酔患者の周術期管理」 |
35 |
2021年度支部周術期管理チームセミナー 「④妊婦の術前評価と術中・術後管理」 |
36 |
2021年度支部周術期管理チームセミナー 「⑤術前評価と介入(副題:異常値発見!その後どうなる?)」 |
2022年度開講
No. |
講座名 |
37 |
第15回周術期管理チームセミナー 「①薬剤のさまざまな投与経路」 |
38 |
第15回周術期管理チームセミナー 「②心電図の簡単な原理と読み方」 |
39 |
第15回周術期管理チームセミナー 「③周術期チームによる術後せん妄管理」 |
40 |
第15回周術期管理チームセミナー 「④術中懸念事項と術後管理」 |
41 |
第15回周術期管理チームセミナー 「⑤たかが周術期、されど周術期(副題:「心の予後」を考えた周術期ケア)」 |
42 |
2022年度支部周術期管理チームセミナー 「①最新手術様式とその注意点」 |
43 |
2022年度支部周術期管理チームセミナー 「②麻酔計画とモニターの選択」 |
44 |
2022年度支部周術期管理チームセミナー 「③呼吸管理の⽣理学」 |
45 |
2022年度支部周術期管理チームセミナー 「④呼吸器疾患を持った患者の周術期管理」 |
46 |
2022年度支部周術期管理チームセミナー 「⑤開頭手術の麻酔」 |