周術期管理チーム認定制度

Branch Seminar 麻酔科学会主催・共催の支部セミナー

 

2025年度北海道・東北支部周術期管理チームセミナー

開催日時 2025年9月13日(土)14:30~17:30
会 場 江陽グランドホテル  
座 長 ⼩原 伸樹(福島県立医科大学附属病院)
プログラム
  1. 麻酔の説明
      ⼩原 伸樹(福島県立医科大学附属病院)  
  2. 特殊な麻酔導入 チームにできること
      鎌田 ことえ(東北大学病院麻酔科)  
  3. 最高の目覚めを迎えるために
      秋元 亮(山形市立病院済生館)  
  4. ICUでの鎮静・鎮痛を考える
      紺野 大輔(東北大学病院麻酔科)  
  5. 小児患者の周術期管理
      菊地 千歌(宮城県立こども病院)    
 
参加費 ¥11,000円(税込)
※事前登録時にお支払い下さい。当日はお支払いを含め、受付致しかねます。
※併催の日本麻酔科学会学術集会への参加には、別途、参加費が必要です。
事前登録

2025年7月1日(火)午前10時 ~ 8月8日(金)
※コンビニ払いでのお申込は7月30日(水)が締切です。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
  (キャンセル待ちはございません。詳細はこちらをご参照ください。)
※お申込みはマイページからログインして行います。(IDを取得されていない方は、新規登録が必要です。)
※本セミナーは「周術期管理チーム認定資格」の申請要件対象セミナーです。
 「術後疼痛管理研修」とは異なりますのでご注意ください。
※受講にあたり日本麻酔科学会に入会する必要はありません。

支部セミナー情報の先頭へ戻る

2025年度関東甲信越・東京支部周術期管理チームセミナー

開催日時 2025年9月6日(土)14:00~17:00
会 場 京王プラザホテル 新宿 
座 長 関 博志(杏林大学医学部付属病院)
プログラム
  1. 麻酔の説明
      及川 莉沙(東京女子医科大学病院)  
  2. 特殊な麻酔導入 チームにできること
      大塚 美弥子(武蔵野赤十字病院)  
  3. 最高の目覚めを迎えるために
      関 博志(杏林大学医学部付属病院)  
  4. ICUでの鎮静・鎮痛を考える
      増田 孝広(東京科学大学病院)  
  5. 小児患者の周術期管理
      川瀬 宏和(東邦大学医療センター大森病院)    
参加費 ¥11,000円(税込)
※事前登録時にお支払い下さい。当日はお支払いを含め、受付致しかねます。
※併催の日本麻酔科学会学術集会への参加には、別途、参加費が必要です。
事前登録

2025年7月1日(火)午前10時 ~ 8月8日(金)
※コンビニ払いでのお申込は7月30日(水)が締切です。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
  (キャンセル待ちはございません。詳細はこちらをご参照ください。)
※お申込みはマイページからログインして行います。(IDを取得されていない方は、新規登録が必要です。)
※本セミナーは「周術期管理チーム認定資格」の申請要件対象セミナーです。
 「術後疼痛管理研修」とは異なりますのでご注意ください。
※受講にあたり日本麻酔科学会に入会する必要はありません。

 
支部セミナー情報の先頭へ戻る

2025年度東海・北陸支部周術期管理チームセミナー

開催日時 2025年9月13日(土)14:30~17:30
会 場 三重県総合文化センター
座 長 長瀬 清(岐阜大学医学部附属病院)
プログラム
  1. 麻酔の説明
      玉利 裕佳(三重大学医学部附属病院)  
  2. 特殊な麻酔導入 チームにできること
      佐藤 玲子(名古屋市立大学病院)  
  3. 最高の目覚めを迎えるために
      長瀬 清(岐阜大学医学部附属病院)  
  4. ICUでの鎮静・鎮痛を考える
      栗田 昭英(金沢大学附属病院)
  5. 小児患者の周術期管理
      生川 未菜(三重大学医学部附属病院)   
参加費 ¥11,000円(税込)
※事前登録時にお支払い下さい。当日はお支払いを含め、受付致しかねます。
※併催の日本麻酔科学会学術集会への参加には、別途、参加費が必要です。
事前登録

2025年7月1日(火)午前10時 ~ 8月8日(金)
※コンビニ払いでのお申込は7月30日(水)が締切です。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
  (キャンセル待ちはございません。詳細はこちらをご参照ください。)
※お申込みはマイページからログインして行います。(IDを取得されていない方は、新規登録が必要です。)
※本セミナーは「周術期管理チーム認定資格」の申請要件対象セミナーです。
 「術後疼痛管理研修」とは異なりますのでご注意ください。
※受講にあたり日本麻酔科学会に入会する必要はありません。

支部セミナー情報の先頭へ戻る

2025年度関西支部周術期管理チームセミナー

開催日時 2025年9月13日(土)14:30~17:30
会 場 大阪国際会議場
座 長 内藤 祐介(奈良県立医科大学附属病院)
プログラム
  1. 麻酔の説明
      伊藤 明日香(関西医科大学附属病院)  
  2. 特殊な麻酔導入 チームにできること
       萩平 哲(関西医科大学 麻酔科学講座) 
  3. 最高の目覚めを迎えるために
      西本 浩太(関西医科大学附属病院)  
  4. ICUでの鎮静・鎮痛を考える
      梅垣 岳志(関西医科大学附属病院)  
  5. 小児患者の周術期管理
      内藤 祐介(奈良県立医科大学附属病院)     
参加費 ¥11,000円(税込)
※事前登録時にお支払い下さい。当日はお支払いを含め、受付致しかねます。
※併催の日本麻酔科学会学術集会への参加には、別途、参加費が必要です。
事前登録

2025年7月1日(火)午前10時 ~ 8月8日(金)
※コンビニ払いでのお申込は7月30日(水)が締切です。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
  (キャンセル待ちはございません。詳細はこちらをご参照ください。)
※お申込みはマイページからログインして行います。(IDを取得されていない方は、新規登録が必要です。)
※本セミナーは「周術期管理チーム認定資格」の申請要件対象セミナーです。
 「術後疼痛管理研修」とは異なりますのでご注意ください。
※受講にあたり日本麻酔科学会に入会する必要はありません。

支部セミナー情報の先頭へ戻る

2025年度中国・四国支部周術期管理チームセミナー

開催日時 2025年9月6日(土)14:30~17:30
会 場 米子コンベンションセンター
座 長 鈴木 聡(岡山大学病院)
プログラム
  1. 麻酔の説明
      青木 亜紀(鳥取大学医学部附属病院)  
  2. 特殊な麻酔導入 チームにできること
       本岡 明浩(島根大学医学部附属病院) 
  3. 最高の目覚めを迎えるために
      鈴木 聡(岡山大学病院)  
  4. ICUでの鎮静・鎮痛を考える
      森山 直樹(鳥取大学医学部附属病院)  
  5. 小児患者の周術期管理
      北川 良憲(鳥取大学医学部附属病院)
参加費 ¥11,000円(税込)
※事前登録時にお支払い下さい。当日はお支払いを含め、受付致しかねます。
※併催の日本麻酔科学会学術集会への参加には、別途、参加費が必要です。
事前登録

2025年7月1日(火)午前10時 ~ 8月8日(金)
※コンビニ払いでのお申込は7月30日(水)が締切です。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
  (キャンセル待ちはございません。詳細はこちらをご参照ください。)
※お申込みはマイページからログインして行います。(IDを取得されていない方は、新規登録が必要です。)
※本セミナーは「周術期管理チーム認定資格」の申請要件対象セミナーです。
 「術後疼痛管理研修」とは異なりますのでご注意ください。
※受講にあたり日本麻酔科学会に入会する必要はありません。

支部セミナー情報の先頭へ戻る

2025年度九州支部周術期管理チームセミナー

開催日時 2025年9月13日(土)14:30~17:30
会 場 熊本市民会館
座 長 原 将人(久留米大学病院)
プログラム
  1. 麻酔の説明
      五代 幸平(鹿児島大学病院)  
  2. 特殊な麻酔導入 チームにできること
       原 将⼈(久留米大学病院) 
  3. 最高の目覚めを迎えるために
      宮﨑 直樹(熊本医療センター) 
  4. ICUでの鎮静・鎮痛を考える
      坂口 嘉郎(佐賀大学医学部附属病院)  
  5. 小児患者の周術期管理
      野中 崇広(熊本市民病院) 
参加費 ¥11,000円(税込)
※事前登録時にお支払い下さい。当日はお支払いを含め、受付致しかねます。
※併催の日本麻酔科学会学術集会への参加には、別途、参加費が必要です。
事前登録

2025年7月1日(火)午前10時 ~ 8月8日(金)
※コンビニ払いでのお申込は7月30日(水)が締切です。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
  (キャンセル待ちはございません。詳細はこちらをご参照ください。)
※お申込みはマイページからログインして行います。(IDを取得されていない方は、新規登録が必要です。)
※本セミナーは「周術期管理チーム認定資格」の申請要件対象セミナーです。
 「術後疼痛管理研修」とは異なりますのでご注意ください。
※受講にあたり日本麻酔科学会に入会する必要はありません。

支部セミナー情報の先頭へ戻る